保険は“自ら請求しなければ”支払われません。
そんな中、請求できるはずの保険に気づかないことが原因で、受け取れるはずの保険を受け取っていないケースが多発しています。

33歳女性(既婚)のケース
そんな保障、知らなかったという場合
―― 事例 ――
国内旅行先で散歩中に交通事故に巻き込まれ、要介護状態になってしまいました。
【受け取った保険金】
「慰謝料3,000万円」
⇒交通事故の相手方が加入していた損害保険会社から受け取りました。
【でも実は他にも請求できる保険があったんです!】
① ナーシングニーズ特約3,000万円
⇒変額終身保険(B生命)
◇なぜ気づかなかったか?
「死亡していないのに、死亡保険から保険金が支払われるとは思わなかった」
② 傷害特約(後遺障害保険金・入院保険金・手術保険金)計270万
⇒夫が加入している自動車保険
◇なぜ気づかなかったか?
「夫の車で起きた事故以外で支払われるとは思いませんでした」
きちんと請求していれば、【合計3,270万円】も受け取ることができたのです!
―― 対策 ――
①保険証券は紙だけでなく、データでも保管しておきましょう!
②元気なうちに家族と共有しておきましょう!
③あらゆる保険を「請求できるかも!」と疑い、保険会社や代理店に問合せるようにしましょう!
「請求できる保険に気づける!」
「保険証券をパシャっと撮影するだけ!」
保険のカンタン一元管理アプリ「保険簿」はこちら